

技術者が洗う靴の丸洗いクリーニングと色あげ加工 クリーニングミハシ
こんにちは。目黒区西小山で創業88年ご愛顧頂いてます天然洗浄クリーニングミハシです。 本日は、レザーシューズ・ビジネスシューズ・レザーブーツ・パンプス・レザーのワークブーツ・ムートンブーツのクリーニングをご紹介いたします。 クリーニングミハシでは、レザーの丸洗いが当店の中で丸洗いクリーニングができるクリーニング屋さんです。お客様の中には、ムートンブーツも丸洗いクリーニングが出来るのはありがたい!と言っていただけるコースとなっており、毎年沢山のクリーニングを承ります。 クリーニングミハシでは、靴の丸洗いクリーニングが出来るとご紹介いたしましたが、 通常は一般的なクリーニング店では、レザーの丸洗いを出来る技術者や専用剤がない為 、 全てをレザー業者さんに委託いたします。つまり外注扱いになります。 委託するのが悪い訳でなく、委託する為にどうしてもレザー類は、各店 割高になってしまうのものです。そして自社クリーニング出ない為、外注先でのクリーニングの品質管理やどんなクリーニング技術で洗いあげているかさえも、外注をお願いしたクリーニング店はあまり知らないの

お客様確認画像となります。
黒い先で示した所を白色で隠蔽いたしました。最初の濃さとしては左側にある隠蔽 していないぐらいの濃さでした。 私見では、思ったほど塗った感は出なくて、更に黒は消えた感想です。どうぞご検討くださいませ。

お客様ご確認画像となります
ドリス・ブラウスご確認画像となります

塩素による脱色の染色復元加工
塩素カビ漂白材が着いてしまい オレンジ色になってしまった事例です。
なぜ、薬剤がつくとオレンジになるかお分かりですか?
これは、カーキ色が、緑色➕オレンジ色➕黒色から出来上がってるからです。
白いパンツにカーキ色に染める為に、三色を混ぜてつくって 1番強い色が残ったのがオレンジ