お客様満足度93%、西小山ではクリーニング国家資格師が
2名以上・しみ抜き復元再生師が在中しているお店は
クリーニングミハシだけです。
東京都目黒区目黒本町5-24-2
(月~土曜日)AM8:00 - PM19:30
03-3713-9238
(祭日)AM8:00 -PM17:30
定休日 日曜 一部祭日
祝日の営業時間は17:30とさせて頂きます。

ムートンブーツの丸洗い
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ムートンブーツの丸洗クリーニングが出来ます


クリーニングミハシでは、UGGムートンブーツやEMUムートンブーツなどの特殊洗浄によるクリーニングが可能です。クリーニングミハシでも、大好評の特殊クリーニングですので、汚れや、臭い、色褪せのモカシンブーツやムートンブーは、是非お任せ下さい。
ムートンブーツの特徴について

女性の足元を飾る 冬コーデの定番のムートンブーツは、羊の毛皮で作られています。どんなファッションにもコーデも可愛く決る万能なアイテムです。若年層から年配者まで幅広く、愛され続けるには理由があります。
冬は暖かく、夏は涼しく足元を快適に保つことが可能で、通気性もよく湿気を逃がしてくれるので、ブーツの中が蒸れる事はありません。しかし、ご家庭で出来るのはブラッシングしたり、防水スプレーのケアぐらいです。ましてや色の排出が止まらないシリーズもありクリーニングするのが難しく、クリーニング店でもあまり取り扱いが無い為、汚れや色褪せたムートンブーツを仕方なく毎年履き続ける方が街で見かけます。
また、同じようなムートンブーツには、ポリエステル素材で出来たムートンブーツ風のものもあります。フェイク品では、天然のシープスキンのような保温性や通気性、肌触りの良さは味わえません。天然素材のメリットが、違うので通気性も悪く足蒸れを起こしたりもいたします。天然ファーやボアを使用したムートンブーツ風も存在します。フェイク品に羊毛だけを糊で後から貼り付けて製造されたものですと、ファーが糊の接着劣化により、すぐに抜け落ちてしまうとファッション性も台無しです。
ここは、UGG オーストラリアやEMUのような全て天然素材を使用したシープスキンの一枚皮から製造されたムートンブーツに機能性やファッション性にも軍配があがります。
ムートンブーツの洗い方について
ムートンブーツの中は、汗や臭い、靴下に付いていた毛玉など溜まっています。中には、雨や雪で濡れたままで湿気の多い場所に保管していた為に、悪臭やカビが発生してしまうこともあります。シープスキンは、通常の綿やポリエステルといった繊維とは違い元は動物の皮膚です。しかしとてもデリケートで、水分に弱い為、雨や雪の時には使用できません。使用すれば、すぐ水ジミや色が出て寄ってしまいファッション性も損なわれてしまいます。また、動物の皮膚なので、衣類のように強い薬剤や、汚れを取りたいからといって極度な刺激を与えれば色剥げや破れにもつながります。そんな理由から、クリーニングミハシでは機械で、まとめて洗ったりはせず、一点一点手洗いクリーニングを致します。
洗いあげる洗剤には、ムートンや、レザーに、適した特殊専用洗剤で、丁寧にソールの泥汚れや硬くなったインナーのボアの毛足を整え、購入時のようなフワフワを目指して、洗浄していきます。最後は、天然油脂がたっぷり配合されたレザー専用柔軟剤に漬け込み、洗いや日常で失ってしまわれた油分を浸透させて復元再生させていきます。そして、仕上げは色味を復元してから馬毛で寝入りにブラッシングをして、お客様の元へお返しいたします。
天然油脂由来の復元液でムートンブーツの色復元もいたします(無料)

長く使っていると、どうしても色が褪せてくるムートンブーツもクリーニングの仕上げに色味の復元をいたします。色が褪せてくると、ムートンブーツの見栄えも損なわれますが、色がグッと映えると新品の時の嬉しさも思い出しますよね。
こちらでは、天然油脂を主体とした特殊な色復元液を拭きかけ色を着色するのではなく、元からある色を浮き上がらせて色味を復元することで新品のような色合いが戻り、お客様に喜ばれております。
*こちらの油脂由来の復元液による色味復元は、ムートンブーツ丸洗いクリーニング料金に含まれておりますので、クリーニングミハシでは追加料金はございません。油切れによる色褪せは、この方法で多少は改善しますが、脱色による色の復元加工は下記の「復元染色加工」をご検討くだいませ。
ムートンブーツの色褪せ・脱色による
復元加工ができます(有料)
リブート加工(色味UP加工)

染色復元加工(ブラックのみ可能)

油脂による復元液では治らない色褪せ・脱色の復元方法は2種類ございます。
紹介する2種類は有料になりますが、見栄えも新品に近い色味が期待できます。
先ずは、色褪せた色味を復元する「リブート加工(色味UPの加工」(有料)です。油脂と同様に元にある生地に特殊な加工液で色味を上げます。油脂による仕上げ剤(無料加工)との違いは、断然に色が維持し色褪せ防止効果も抜群です。
メリットは、色味がUPするのは勿論、色褪せ防止効果とムートンブーツの色味を問わず施工できることです。デメリットとしては、元の色味を持ち上げる加工液を散布するので、色のUP濃度を調整できないので
濃くなりすぎては困るお客様にはオススメできません。
2つ目は「染色復元加工」(有料)です。色褪せであるならばリブート加工をおすすめいたしますが、ムートンブーツの傷やスレによる脱色や、色褪せとは違う日光焼け・変色は脱色復元液は、「染色復元加工」でないと復元はできません。こちらは、職人が色を調合し時間をかけて重ね塗りをする作業です。
メリットは無料の油脂による色味復元剤の場合、油脂由来の為、油分が無くなると同時に色も抜け落ちていきます。しかし、こちらの染色復元加工は、レザー専用の染料色を直接入れる加工なので、油分が抜けても色は、そもまま維持致します。
*こちらのリブート加工と染色復元加工は、条件がございます。クリーニングミハシでムートンブーツクリーニングされたお客様がオプションとして加工できるサービスとなっております。リブート加工・染色復元加工だけのご依頼は、汚れの上に染色をすることになる為、お受けできません。また、リブート加工はどの色味でも加工は可能ですが、染色復元加工の場合、作業できる色は「ブラック」のみとさせていただきます。他の色は、リブート加工と復元液のみとなります。
ムートンブーツのクリーニング後は

ムートンブーツは、最初の購入やクリーニング後にはムートンボアがフワフワに膨らんでいる為、多少キツく感じる時があります。しかし、履いているうちに、ムートンボアが摩擦とともに凹み、ブーツ内に余裕が生まれます。これは、シープスキンだけではなく、レザー全般に言える特有の馴染み方ですので、使用していると自然に馴染むのはその為です。
もし、最初にキツく感じた時は、薄い靴下やタイツで履き慣らしてください。素足で慣らすのも一つです。クリーニングで上記まで収縮する事は、今まで事例がないのでご安心下さいませ。素足で履くのが好きなお客様には、やはり足の臭いが気になるところです。
クリーニングミハシでは、丸洗いクリーニングでや、市販防臭スプレーでも除去出来ない臭いに対応する、優秀な消臭加工もございます。コチラは、化学的なものは一切使用せず、人が舐めても安全な食品グレードの天然素材由来の防臭加工ですので、ムートンブーツにもお客様のお肌にも安心です。
税込
モカシンブーツ
¥ 3410
モカシンサイズ
税込
ムートンブーツ
¥ 4950
レギュラーサイズ
税込
ムートンブーツ
¥ 6160
ロングサイズ
税込
リブート加工
¥ 2200
カラーは問わず加工可能
税込
染色復元加工
¥ 4.400
ブラックのみ
税込
天然消臭加工
¥ 1100
両足での価格
ムートンブーツのサイズ別料金表
*レザーブーツとは料金が違います。
