MIHASHI
SINCE 1929
クリーニング ミハシ
Meguro City-Tokyo
お客様満足度93%、西小山ではクリーニング国家資格師が
2名以上・しみ抜き復元再生師が在中しているお店は
クリーニングミハシだけです。
東京都目黒区目黒本町5-24-2
03-3713-9238
(月~土曜日)AM8:00 - PM19:30
(祭日)AM8:00 -PM17:30
定休日 日曜 一部祭日
祝日の営業は
17:30までとなります

ご家庭で起こる失敗の復元加工
家庭のホームクリーニングの失敗も、お気軽にご相談ください。洗濯は、沢山の色や、繊維の特性などから洗濯方法を決めていかないと失敗に繋がります。近年は新しい繊維や、紙でできた繊維、トウモロコシからできた繊維までレアなケースも存在する為、プロの私たちでも難しく思えるほどです。
ご家庭での様々な失敗やトラブルも、また着られるようにクリーニングミハシがお手伝いいたします。
ホームランドリー色移りの失敗
忙しい毎日のご家庭での洗濯、一回の洗濯で全部洗濯出来たら良いと思いますよね。しかしながら、色が出やすいデニムジーンズと白い衣類を一緒に洗うのはNGです。特に、白色は他の色を吸収しやすいので、色移りが容易に起こります。
一日に、2回も3回も洗濯するのは正直しんどいかと思いますので、色が出るものはまとめて別日に洗うなど、失敗しない工夫が大切です。
もし、それでも色移りが起こってしまったら、クリーニングミハシにお任せ下さい。
市販のしみ抜き剤を使用しての失敗
お客様ご自身で、頑張って市販のしみ抜き剤を使用しましたが、残念ながら失敗してしまうケースもよくあります。こちらの事例は漂白剤を付けた後、生地が変色してしまったとのことです。
この場合、クリーニングミハシでは、残留した漂白剤を洗い流し中和いたしました。そしてオレンジの色味は変色になってますので物理的に消せないで、染色補正にて、色をなじませ目立たないように仕上げました。
赤ワインのしみ抜き除去
ご家庭の食卓で、赤ワインを溢してしまう事例も多々あります。ついやってしまうのが、お絞りのタオルで叩きしみ抜きをする行為はNGです。生地表面にあった赤ワインのシミを繊維奥に追いやってしまいます。
叩きしみ抜きは、最初はよくシミがとれたように見えますが、残ったシミは採るのが非常に難しく、プロのしみ抜き技術でも難しい場合が殆どです。
是非、ファーストタッチは出来たらご遠慮してプロにお任せ下さい。
カビのクリーニング除去
2020年は、特に湿気が多い年になり、同時にご家庭での衣類にカビが非常に多く発生しました。クリーニングミハシでも、ご依頼が多く、衣類を始め、靴・バッグ・レザーコートなど幅広くクリーニング除去致しました。また、カビが発生した衣類は、もう使えないと捨ててしまったお客様もいらっしゃいましたが、カビは除去できる物が多いので、諦めずに一度クリーニングミハシにご相談くださいませ。
家庭で洗えるか判らない時は
家庭の洗濯機で洗えるか判らない時は、衣類の内側にあるタグを参考にクリーニングしてください。タグには消費者が安全に洗えるように洗濯表示が記載されております。
水洗いできるのか、または出出来ないのか それだけでも
ホームクリーニングの判断になります。
もし洗濯表示が判らない時は、当社のクリーニング国家資格者が厳選した洗濯表示11選だけでも参考にしてくださいましたら幸いです。